飯能②






天覧山』は、195mと標高が低いのでウォーキングや散策に人気があるハイキングコースです。中央公園から天覧山の頂上まで10~20分の距離です。





『天覧山』の元来は『愛宕山』と呼ばれていましたが、徳川の時代五代将軍綱吉が病を患った時に生母である桂昌院が『十六羅漢像を寄進されたことから『羅漢山』と言われました。その後明治16年この地で陸軍大演習が行われ明治天皇が山上で視察された事から山名を『天覧山』と改められました。

その十六羅漢像がこちらです









道は整備されているそうですが、急な階段があり登りがキツイそうで…

『うめチャンももチャン』は楽しくグイグイ花澤さんを引っ張ってくれたそうです。







しかし…あっという間に頂上に『うめチャンももチャン』もご満悦

標高は低いですが、頂上からは飯能市が一望でき、天候が良い日は富士山や東京スカイツリーも一望出来るそうです。